Instrukcja obsługi Mackie SRM350 V2

Instrukcja obsługi dla urządzenia Mackie SRM350 V2

Urządzenie: Mackie SRM350 V2
Kategoria: Glosnik
Producent: Mackie
Rozmiar: 2.15 MB
Data dodania: 11/12/2014
Liczba stron: 20
Drukuj instrukcję

Pobierz

Jak korzystać?

Naszym celem jest zapewnienie Ci jak najszybszego dostępu do treści zawartych w instrukcji obsługi urządzenia Mackie SRM350 V2. Korzystając z podglądu online możesz szybko przejrzeć spis treści i przejść do strony, na której znajdziesz rozwiązanie swojego problemu z Mackie SRM350 V2.

Dla Twojej wygody

Jeżeli przeglądanie instrukcji Mackie SRM350 V2 bezpośrednio na tej stornie nie jest dla Ciebie wygodne, możesz skorzystać z dwóch możliwych rozwiązań:

  • Przeglądanie pełnoekranowe - Aby wygodnie przeglądać instrukcję (bez pobierania jej na komputer) możesz wykorzystać tryp przeglądania pełnoekranowego. Aby uruchomić przeglądanie instrukcji Mackie SRM350 V2 na pełnym ekranie, użyj przycisku Pełny ekran.
  • Pobranie na komputer - Możesz również pobrać instrukcję Mackie SRM350 V2 na swój komputer i zachować ją w swoich zbiorach. Jeżeli nie chcesz jednak marnować miejsca na swoim urządzeniu, zawsze możesz pobrać ją w przyszłości z ManualsBase.
Mackie SRM350 V2 Instrukcja obsługi - Online PDF
Advertisement
« Page 1 of 20 »
Advertisement
Wersja drukowana

Wiele osób woli czytać dokumenty nie na ekranie, lecz w wersji drukowanej. Opcja wydruku instrukcji również została przewidziana i możesz z niej skorzystać klikając w link znajdujący się powyżej - Drukuj instrukcję. Nie musisz drukować całej instrukcji Mackie SRM350 V2 a jedynie wybrane strony. Szanuj papier.

Streszczenia

Poniżej znajdziesz zajawki treści znajdujących się na kolejnych stronach instrukcji do Mackie SRM350 V2. Jeżeli chcesz szybko przejrzeć zawartość stron znajdujących się na kolejnych strinach instrukcji, możesz z nich skorzystać.

Streszczenia treści
Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 1

SRM350 v 2
Active Sound ReinfoRceMent SPeAKeR
日本語オーナーズマニュアル

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 2

安全上のご注意(重要) 1. 指示をお読みください。 12. カート、スタンド、トライポッド、ブラケット、テー ブルには付属のもの、もしくは推奨されたものをご使 2. マニュアルは大切に保管してください。 用ください。カートで運搬する際には、落下による損 3. すべての警告にご注意ください。 傷を防ぐため、カートと本機がしっかり固定されてい 4. 指示をお守りください。 ることをご確認ください。 5. 製品に水分を近付けないでください。 13. 落雷の発生時や長期間使用しない場合には電源コード を抜いてください。 6. クリーニングには乾いた布をご使用ください。 14. 電源コードやプラグの破損、本機の落下(あるいは本 7. 換気口が塞がれないようにしてください。マニュアル 機の上に何かを落としてしまった場合)、水分の混入 に指定された場所に設置してください。 (雨に晒された場合など)により、本機が正常に作動 8. 暖房器具やパワーアンプなど、熱源の周辺に本製品を しなくなった場合には修理が必要となります。本機の 設置しないでください。 修理に関してはすべて、資格を持つサービススタッフ

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 3

目 次 安全上のご注意(重要) .......................................2 接続 ...................................................................10 はじめに ..................................................................4 設置について ........................................................10 トランデューサー ............................................4 ルームの音響構造 ..........................................10 パワーアンプ ....................................................4 キャビネットを吊る .............................................11 クロ

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 4

はじめに • 低周波アンプには「ダイナミックベースブースト」回路 この度は、LOUD Technologiesの Mackieアクティブ SRス を搭載しています。人間の聴覚は、低い音域に対しては ピーカーを選択頂き誠にありがとうございました。 ソフトな音量よりも大きな音量においてより敏感である SRM350 v2は、アクティブラウドスピーカーとして好評を という特性があります。このユニークな回路は、スピー 得た SRM350の新モデルです。新設計の Class-D Fast-Recovery カーの出力が増大するにつれて、70 Hz以下の低周波帯 アンプと、高出力のコンプレッションドライバ、そして新 域を自動的に抑制します。これは低周波アンプの能力の たな 10インチネオジムウーファーを搭載し、オリジナルの 向上にもつながります。大きな音量でよく聞こえる周波 SRM350以上にスムーズなサウンドを実現しています。SRM 数帯域を不必要に大きく再生するというパワーの無駄を は、Sound Reinforcement Monitor(サウンドを増強するモニ 省いています。そしてそのパ

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 5

アクティブスピーカーの長所 アクティブスピーカーによるシステムは、パッシブラウド • 両ドライバの出力を合わせた音響特性は電気的、物理的 スピーカーに比べ、いくつもの利点があります: に最適化されており、その増幅応答はフラットで突起状 のエラーとは無縁です。 • 内蔵クロスオーバーはアクティブであり、その低電源回 路はラインレベルのシグナルで駆動します。大きなコイ • 高品質なマイク /ライン入力セクションやオプションの ルやキャップ、抵抗を持つパッシブクロスオーバーのよ アクセサリモジュールなどの付加的機能を設計できたの うに、スピーカーレベルの電源を消費しません。 も、スピーカーキャビネット内部にアクティブ回路が存 在することによるものです。 • 入力シグナルはアンプに到達する前でクロスオーバーさ れています。従って各アンプが受信するのは、そのドラ まとめましょう。システム内部に接続された複雑な構成要 イバにとって適切な周波数帯域に限られています。 素は、互いに調和して働いて可能な限りベストなサウンドを 実現するように設計されています。 • アンプはこれらのスピーカーの負荷インピー

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 6

PARALLEL PARALLEL N N I I A A G G 接続ダイアグラム クイックスタート 1. まず、SRM350 v2のリアパネルで以下の操作を実行して 3. 付属の AC電源コードを背面の IECソケットに接続しま ください: す。コードのもう一方はご使用のモデルに合った適切な 電圧の ACコンセントに差し込みます。 POWERスイッチをオフにしてください。 4. シグナルソースの電源を投入します。ソース側にマス CONTOUR、MIC/LINEスイッチを押し込まれていない ターボリュームがある場合は、予めボリュームを最小に 状態にします(SRM350 v2の入力にマイクを使用してい しておきます。 る場合は、MIC/LINEスイッチを押し込みます) 。 5. SRM350 v2の POWERスイッチをオンにします。 警告:注意:SRM350 v2を使用する前に、 必ず LEVELコントロールを左に絞って 6. マイクに話しかける、CDプレイヤーを再生するなど、 ください。マイクを接続して使用した シグナル入力を開始します。シグナルソースのボリュー 後にラインレ

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 7

PARALLEL PARALLEL PARALLEL PARALLEL PARALLEL PARALLEL N N N N N N I I I I I I A A A A A A G G G G G G THIS DEVICE COMPLIES WITH PART 15 SIGNAL LIMIT THIS DEVICE COMPLIES WITH PART 15 SIGNAL LIMIT THIS DEVICE COMPLIES WITH PART 15 SIGNAL LIMIT THIS DEVICE COMPLIES WITH PART 15 SIGNAL LIMIT OF THE FCC RULES FOR THE U.S. AND OF THE FCC RULES FOR THE U.S. AND OF THE FCC RULES FOR THE U.S. AND OF THE FCC RULES FOR THE U.S. AND ICES-003, FOR CANADA. OPERATION NORMAL ICES-003, FOR CANADA. OPERATIO

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 8

PARALLEL N I A G リアパネルの詳細 SRM350 v2はいくつかのコネクタ、コントロール類、イン 3. POWER インジケーター ジケーターを備えています。これらについて知ることはとて 有効な ACコンセントと SRM350 v2をラインコードで接 も重要です。以下に詳細を記します: 続し、POWERスイッチをオンにすると、その上に位置する インジケーターが点灯してロックンロールの準備が整った 1. IEC ソケット ことを知らせます。同時にフロントパネルのクールな青い 付属 ACラインコードを接続し、SRM350 v2の内蔵パワー LEDも点灯します。 アンプに AC電源を供給します。コードのもう一方はご使用 のモデルに適した ACコンセントに差し込みます。 4. CONTOUR ノート:ACラインコードはお近くのコンピュータショッ このスイッチを押し込むとフィルターが適用され、100 Hz プなどで容易に手に入れることができます。紛失などの場合 以下の低い周波数と 12 kHz以上の高い周波数が 3 dBブース には、グラウンドピンの付いた 3ピンプラグと指定して

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 9

PARALLEL PARALLEL N N I I A A G G 6. MIC/LINE スイッチ LIMITインジケーターがたまに点滅するのは問題とはなり INPUTコネクタにラインレベルのシグナル(ミキサーや ません。けれども頻繁に点滅したり、点灯したままの場合に グラフィックイコライザー、または他のラインレベルのソー は、ミキサーなどシグナルソースの側でシグナルレベルを下 スなど)を接続した場合、このスイッチは外側のポジション げるか、SRM350 v2の LEVELコントロールを下げる必要が にしてください。 あります。 INPUTコネクタにマイクを接続する場合、スイッチを押 高音量を発しているスピーカーのすぐ横 し込んでください。マイクからの信号はラインレベル信号に にいる場合には、必ず耳にプロテクター 比べて非常に小さいので、このスイッチによって 40 dBのゲ を装着してください。 インを追加し、ラインレベルまでブーストします。 7. SIGNAL インジケーター LEDの点灯は、リアパネルの INPUTコネクタに何らかの 9. INPUT コネクタ シグナルが存在する

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 10

接続 設置について SRM350 v2の入力コネクタはメス XLRと 1/4インチ TRS SRM350 v2アクティブスピーカーは、フロアやテーブルの の兼用となっています。バランスまたはアンバランスのマイ 上に、または標準スピーカースタンドにマウントして設置す ク /ラインレベルシグナルを入力できます。バランスシグナ るよう設計されています。または、別売の SRM350アタッチ ルを接続する場合には、AES(Audio Engineering Society)標 メント(型番 AT-C200/SRM350)をキャビネットのトップに 準に従って以下のように配線されていることをご確認くださ 装着すれば、SRM350 v2 を特定のスピーカー用金具に装着し い: て天吊り /壁掛けが可能になります。尚、 SRM350 v2アクティ ブモニターをハンドルで吊ることは絶対におやめください。 XLR TRS ホット(+) ピン 2 チップ キャビネットの側面をフロアに寝かせて SRM350 v2をフ コールド(−) ピン 3 リング ロアモニターとして使用するこ

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 11

SRM350 v2の設置に役立つヒントをご紹介しましょう: キャビネットを吊る • ラウドスピーカーを部屋のコーナーに設置するのは好ま SRM350 v2 キャビネットのトップとボトムには、M5 サ しくありません。低い周波数成分の出力が増大してサウ イズのネジ穴がそれぞれ 4 つ用意してあります。別売の ンドがこもり、不明瞭になりがちです。 SRM350アタッチメント(型番 AT-C200/SRM350)をキャビ • ラウドスピーカーを壁に向けて設置するのは避けましょ ネットのトップに装着すれば、SRM350 v2 を特定のスピー う。コーナーほどではありませんが、これも低い周波数 カー用金具に装着して天吊り /壁掛けが可能になります。 成分の出力を増大させます。けれども逆にその効果を求 警告:SRM350 v2アクティブモニター める場合には試してみるのもいいでしょう。 をハンドルで吊ることは絶対におやめ • アクティブスピーカーを、すぐ下が空洞になっているよ ください。吊る場合には、必ずオプショ うな中空のステージフロア上に直接設置するべきではあ ンキットをご使用ください。 りま

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 12

熱に関する注意 AC電源について SRM350 v2内部のアンプは、大きなヒー まず、SRM350 v2を接続するコンセントが、ご使用のモデ トシンクによって冷却されています。 ルに適した電圧を供給することをご確認ください。電圧が特 効率的な冷却のため、SRM350 v2の背 定されたライン電圧の 97パーセントに満たない場合、内蔵 後に少なくとも 15センチ程度の空間を アンプは定格パワーを供給することはできません(定格ライ 保つことが重要です。 ン電圧の 75パーセントでも作動し続けますが、フルパワー には到達せず、結果的にヘッドルームが小さくなります) 。 部屋の温度が高い場合、稀にアンプがオーバーヒートする ことがあります。そのような場合、 ヒートシンクに向けてファ サウンドのピークがクリップを生じるような最大 SPLの ンを当て、フィンを通る空気の循環を良くしてください。 状況下では、SRM350 v2(120Vモデル)は平均 2.5アンペア を消費します(230Vモデルでは 1.3アンペア) 。通常での電 使用中はレベルの上げ過ぎに注意してください。リアパネ 力消費は 1

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 13

PARALLEL PARALLEL N N I I A A G G ステージの設営時、見ず知らずの AC US仕様の 120 Vモデルの場合: パワーディストリビューターに接続し 15Aのサービスにつき最大 5台の SRM350 v2を接 てしまうことがあります。セーフティー 続可能です。5台以下であれば、各 SRM350 v2を最大 グラウンドのビンを欠いた 2穴コンセ レベルで安全に作動させることが可能です。 ントに出会うこともあるでしょう。常 に 3ワイヤー AC電源テスターを携帯 し、ご自身でコンセントを確認するようにしてください。テ サウンドシステムを起動する際には、SRM350 v2の電源を スターは、ホットとニュートラルのワイヤーの極性が逆に 最後に投入することにより、シグナルソースとなるデバイス なっていたり、セーフティーグラウンドが接続されていない の電源投入ノイズの増幅を防止します。 ことを教えてくれるでしょう。 サウンドシステムをシャットダウンする場合には、まず SRM350 v2の電源を落とすことにより、シグナルソースとな あなた自身と機器の保護のため、適切 る

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 14

サービス情報 片側の音量が大きい... ラウドスピーカーに異常があると思われた場合、以下の チェックリストを参考にして、実際に不具合が生じているの • 両方のアクティブスピーカーの LEVELが同じになって かどうかをできるだけ確認してください。また、ウェブサイ いますか? ト(www.mackie.com/support)もご覧ください。FAQや文書、 • シグナルソースのパン設定またはバランスをチェックし ユーザーフォーラムなど、役立つ情報が満載です。問題が解 てください。片側に寄っているかもしれません。ステレ 決し、修理に出さずに済むかもしれません。 オシグナルの場合、元のバランスが崩れている可能性が 問題が存在すると思われた場合、それ あります。 に対処したり、接続をやり直す前に、 • 左右を入れ替えてみましょう。まず両側のスピーカーの 必ず LEVELコントロールを絞り切って 電源を落とし、ミキサーからのケーブルを左右交換して から電源を落としてください。 から電源をオンにします。まだ同じ側の音量が大きい場 合、アクティブスピーカーまたはケーブルに問題がある かもしれません。

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 15

ノイズ... • アクティブスピーカーにすべてが正しく接続されている • システム内のすべての場所(テレビ、ビデオ、プリアン ことを確認してください。 プなど)で、外部からのケーブル接続(ケーブルテレビ、 衛星放送、屋外アンテナなど)を外します。これでハム • 信号ケーブルを、AC コードや電源トランスその他、 が消えるようなら、 ケーブルのラインに「グラウンドルー EMIノイズを放射するデバイスのそばに配置しないでく プアイソレーター」を導入するとよいかもしれません。 ださい。 高い機器ではありません。テレビやビデオを扱う電器店 • ディマーライトやその他の SCRベースのデバイスが でお買い求めください。2つのテレビバラン(標準 TV SRM350 v2と AC回路を共有していませんか? ACライ 75/300Ωアダプタ)で自作することもできます。 ンフィルターを使うか、SRM350 v2を異なる AC回路に 挿し込んでください。 ハム... • LEVELコントロールを絞り切ってみましょう。ノイズが 消滅した場合、ノイズはシグナルソースにあります。ま だノイ

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 16

修理 メンテナンス 日本仕様の Mackie 製品の修理は、ラウドテクノロジー 以下のガイドラインに従って頂ければ、お買い求めの ズ日本支社もしくは提携サービスセンターにて行っていま Mackieのアクティブスピーカーを末永く信頼してご使用に す。 なれます: Mackie 製品の修理 / メンテナンスが必要な場合は、次の アクティブスピーカーは湿気を嫌いま 手順に従ってください。 す。屋外に設置し、雨天が予想される 場合は、前もってカバーを掛けておき 1. 前頁のトラブルシューティングの内容をチェックして ましょう。降水のない場所に引っ越し 下さい。 てしまうのも 1つの手です! 2. テクニカルサポートに電話をするか、 Support.Japan@mackie.com • 極度の低温(零度以下)に長時間晒さないでください。 にメールをして「メンテナンス申込書」を請求してく 寒い場所で操作する場合には、ウォームアップが必要で ださい。 「メンテナンス申込書」に必要事項をご記入の す。ハイパワーで鳴らす前に、低いレベルのシグナルを 上、03-5225-6273へ FAXをしてく

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 17

SRM350 v2 の仕様 システム エンクロージャー構造 周波数特性(–3 dB) 基本設計 非対称台形 83 Hz - 18.5 kHz 材質 ポリプロピレン 周波数帯域(–10 dB) 仕上げ ミッドナイトブルー色 61 Hz - 22 kHz ハンドル サイド× 1、トップ× 1 最大 SPLロングターム @ 1m 118 dB 格子 全天候型穴あきメタル 最大 SPLピーク @ 1m 121 dB ライン入力電源 クロスオーバー Linkwitz-Riley 24 dB/オクターブ @ 2400 Hz 電力消費 120ワット (音楽再生、 LIMIT LED点滅時) オーディオ 米国 120 VAC、60 Hz 入力タイプ バランスディファレンシャル  推奨電流 2.5 アンペア 入力インピーダンス 94k Ω ヨーロッパ 230 VAC、50 Hz 感度(センターのツメ)  推奨電流 1.25 アンペア ライン: +4 dBu 日本

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 18

SRM350 v2 ブロックダイアグラム 18 LIMIT LIGHT ACTIVE PROTECTION MANAGEMENT SYSTEM PEAK DETECTION SIGNAL MIC/LINE INPUT LIGHT XLR/TRS COMBO 2 CONTOUR XLR 3 LIMITER HI-PASS HI-FREQUENCY 1 DRIVER MIC/LINE SWITCH HI-FREQ A = HI-FREQ TWEET +40 dB AMP TRS LEVEL THERMAL SENSOR 2 THRU LO-FREQUENCY 3 DRIVER DYNAMIC BASS BOOST LO-PASS 1 LO-FREQ LO-FREQ WOOF AMP POWER SWITCH FUSE + + + LO VDC MID VDC HI VDC – – – TOROIDAL POWER POWER TRANSFORMER LIGHT + MACKIE DESIGNS 15 VDC – SRM350 v2 BLOCK DIAGRAM 10.03.07

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 19

19

Streszczenie treści zawartej na stronie nr. 20

16220 Wood-Red Road NE • Woodinville, WA 98072 • USA United States and Canada: 800.898.3211 Europe, Asia, Central and South America: 425.487.4333 Middle East and Africa: 31.20.654.4000 Fax: 425.487.4337 • www.mackie.com E-mail: sales@mackie.com ラウドテクノロジーズ日本支社 〒162-0833 東京都新宿区箪笥町 44 番地 OH 神楽坂ビル 5F TEL.03-5225-6253 FAX.03-5225-6273 http://www.mackie.com/jp E-mail:Support.Japan@mackie.com


Podobne instrukcje
# Instrukcja obsługi Kategoria Pobierz
1 Mackie ACTIVE SUBWOOFER SYSTEM SRS1500 Instrukcja obsługi Glosnik 36
2 Mackie ART300A Instrukcja obsługi Glosnik 23
3 Mackie HD1521 Instrukcja obsługi Glosnik 17
4 Mackie 1800SA Instrukcja obsługi Glosnik 7
5 Mackie ART300 Instrukcja obsługi Glosnik 22
6 Mackie HD1501 Instrukcja obsługi Glosnik 10
7 Mackie HRS150 Instrukcja obsługi Glosnik 0
8 Mackie HR624 Instrukcja obsługi Glosnik 8
9 Mackie C200 Instrukcja obsługi Glosnik 1
10 Mackie BEDIENUNGSANLEITUNG TH-12A Instrukcja obsługi Glosnik 17
11 Mackie c300z Instrukcja obsługi Glosnik 1
12 Mackie SRM350v2 Instrukcja obsługi Glosnik 19
13 Mackie HRS120 Instrukcja obsługi Glosnik 8
14 Mackie HR824 Instrukcja obsługi Glosnik 34
15 Mackie MR3SWTK Instrukcja obsługi Glosnik 0
16 Sony ACTIVE SUBWOOFER SA-W3800 Instrukcja obsługi Glosnik 5
17 Sony ACTIVE SUBWOOFER sa-w3000 Instrukcja obsługi Glosnik 9
18 Sony CR205 Instrukcja obsługi Glosnik 2
19 Sony CDP-C40 Instrukcja obsługi Glosnik 3
20 Sony DAV-JZ8888K Instrukcja obsługi Glosnik 14